大人でも側弯症になる!?

こんにちは!今回は小学校の健康診断などでよく耳にする側湾症ですが、大人の側湾症があるのはご存知でしょうか?
子供にも大人にもみられる「機能性側弯症」についてお話していきます。

側弯症とは?
大きく二つに分けて「構築性側弯症」、「機能性側弯症」とあります。
・「構築性側弯症」:基礎的な疾患があったり、成長期の過程で起こりX線検査で明らかな骨の変形がみられるもの
・「機能性側弯症」:脊椎そのものに構造的な異常がないにもかかわらず、姿勢や筋肉のバランスの乱れにより一時的に脊柱が側方に曲がった状態を指します。
機能性側弯症は「構築性側弯症」とは異なり原因が取り除かれると側湾も改善される可逆的なものです。

 

 

大人の側湾症
大人の側弯症と言われる機能性側弯症は原因としては疼痛による代償的な姿勢、不適切な姿勢、筋肉の緊張、脚長差などがあります。
また子供にもみられる機能性側弯症は、程度の強い場合、成長が終わってもゆっくり進行することがあり、大人の側弯症の原因の一つとなります。こどもの時は側弯症がなくとも、中高年でも疼痛による代償的な姿勢、不適切な姿勢等が続くと脊柱の柔軟性が低下して急速に進む側弯症もあります。

大人の側弯症の治療
基礎的な疾患やX線など画像上の問題のない機能性側弯症は、鍼治療やマッサージ等で筋緊張の緩和、脊柱の柔軟性を向上させる事で改善されます。また当院では写真を用いて簡単な姿勢検査をおこなっておます。治療前後の変化をご確認いただけます。

骨自体の側弯症が進行しているかどうかを判断するためには医師による定期的な経過観察が必要です。
投薬などの治療で効果がない場合、手術治療を検討します。大人の側弯症の手術は、通常の背骨の手術と比較して大きな手術ですが、以前より低侵襲で可能となりました。リスクもありますが、痛みが改善し歩行が楽になることもあります。これらの手術のメリットとデメリットを担当医とよく相談して決めるのが良いかもしれません。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

ESMトレーニング、美容鍼も受け付けてます。
ご要望などありましたら、Instagram,LINE@からのメッセージお待ちしております!
是非フォローの方もよろしくお願いします!

関連記事

  1. アスレティック・アワード2017

  2. GWのお知らせ

  3. 2018勉強会合宿in高尾

  4. 健康習慣〜第3弾〜

  5. ≪いいねタウン≫はじめました!!

  6. コロナ禍がもたらす身体への悪影響と対策法😲